記事のアーカイブ
2019年08月27日 09:03
「音声で日誌を作成する」を最終目標に新たなアプリケーションを開発中。
—————
2019年08月27日 09:00
仕事上、手が汚れる。汚れた手でスマホでメモを取りたくない。そういった特殊なフィールドで仕事されている方向けに最終的に「音声で日誌を作成できるもの」を目指して音声日誌を開発中です。※まだまだ実験段階ですが。
—————
2019年04月25日 09:00
Bluetoothの送受信は実現しましたが、スピードが遅い。。。次はWi-Fi経由でファイルの送受信ができるように機能拡張を目指します。
—————
2019年04月25日 08:56
Bluetoothを介して双方向でデータ、写真(動画)を共有する機能をリリースしました。NFCがついていなくてもそれなりのスピードでデータ共有できるので便利です。※動画の送受信だけはすこぶる時間がかかるので、これは別途対応します。
—————
2019年04月25日 08:51
べぃびーけぁ にBluetooth共有機能(β版)追加べぃびーけぁの共有機能はこれまでNFC(Android Beam)のみでしたが、①NFCがついてる端末が少ない(ちょっと値段が高くなる)のと、②一方通行、③データと写真を同時に送れないなどの不便さがあったので、Bluetoothでの共有機能を追加しました。データおよび写真(動画)を双方向で送受信可能です。しかしながら、動画の送受信はすこぶる時間がかかるので、今後はこちらをどうにかすべく次の機能追加リリースにします。
—————
2019年01月31日 21:58
NFC(AndroidBeam)連携は実装しました。これはこれですごく面白いんですが、NFCを搭載していないスマホが結構多いんですよね・・・なので、Bluetoothで端末間通信を介してデータ送信できる機能を開発します。たぶん、結構、時間かかります。
—————
2019年01月29日 22:19
子供登録子供の情報をまず登録してください。※一人目の子どもは、NONAMEとなっている子供を更新する形になっています。 二人目以降は「新規」と表示されているタブがあるのでそちらを選択して入力します。※名前、誕生日、出生時身長、出生時体重は必須です。※体重はグラムなのでご注意ください。「毎日の記録で使用する項目」については、必要なサブメニューのみに絞れます。授乳が終わったら離乳食に切り替える等の設定が可能になっています。入力したら登録、更新ボタンを押します。※子供情報の削除は最下段の削除チェックボックスをクリックすることで削除ボタンが表示されます。 登録したすべての情報が削除されますのでご注意く
—————
2019年01月29日 22:14
データ送信※有償機能です。 また、nfc対応端末同士でのみ使用可能です。最初に「データ送信」か「写真送信」を選択します。※写真送信には動画も含まれます。送信相手を入力して追加ボタンを押します。すると下にリスト表示されるので、選択したうえで、OKボタンを押します。AndroidBeam実行の状態になるので、送信先の端末と背面を合わせます。送信可能になると、画面が宇宙っぽくなるので、その状態で画面をタップします。
—————
2019年01月29日 22:13
アレルギーチェックアレルゲンが縦に並んでいるのでOKかNGを選択して色を付けます。リストにない場合は右下のボタンでアレルゲンを追加できます。
—————
2019年01月29日 22:10
病歴・怪我右下の+ボタンから追加します。病気 or 怪我を選択後、リスト表示で候補が表示されます。※名称の直接入力も可能です。怪我については、部位を設定する入力欄が表示されます。…ボタンから部位を選んで、最後にOKボタンをクリックします。
—————